こんにちは。
日差しが強く、本格的な夏となりました。
今年は雨の少ない梅雨ですね。
夏バテには十分気を付けましょう。
実家では今、ブッドレア(フジウツギ科)が咲いています。
小さな花を房状に咲かせています。
アジアや北米、南米など世界の広い範囲に100種が分布しているそうです。
早いもので、7月も明日で半ばとなります。
先日、お世話になった町に転出届を提出しました。
そして、翌日の7月11日に新しく転入届を提出しました。
昨年、彼と初めて出会った日です。
と同時に、新居に引っ越しをしました。
実家から近くの海辺の町です。
海がすぐ近くにあるので、窓からはいつでも大海原が眺められます。
それまでは入籍したという実感がわかなかったのですが、7月11日を境にして、生活や周りの環境がガラリと変わりました。
まず、私の意識が変わったことは、常に(晩ごはんとお弁当をどうしようか)ということを考えるようになったことです。
当たり前のことかもしれませんが、手頃な価格で栄養のあるおいしいごはんを手作りしたい、ということを遅ればせながら、いつも考える習慣がついてきました。
まず、朝は5時起床。
目覚まし時計をかけなくても、緊張しているためか自然に目覚めます。
そして、朝ごはん作り、アイロンがけから一日が始まります。
お弁当は、あらかじめ前日に作っておきます。ごはんは朝、詰めます。
最近のお弁当をご紹介します。
7月10日 鮭とウィンナー、たまご焼き、たくあん、きゅうり、キウイ、さくらんぼ、これに玄米が加わります。
7月12日 玄米、梅干し、豚のしょうが焼き、ハムの青じそ巻き、にんじんのグラッセ、コールスロー、しょうが、しょうゆたまご、キウイ、さくらんぼ
7月13日 白米、たくあん、梅干し、豚のしょうが焼き、ウィンナー、にんじんのグラッセ、茹でたブロッコリー、ミニトマト、オレンジ
実家では、いつのまにかハーブ、レモングラスが緑の葉を広げています。
昨年はよくレモングラスのハーブティを作りました。
ハーブに接すると、癒されます。
新居のベランダにハーブや植物を置いて良いという彼あらため夫からの許可が出たので、これからどんなハーブを育てようかと楽しみにしているところです。
やはり緑やハーブは見ても触れても、香りを確かめてもさわやかで、涼やかな気持ちになります。
まだインターネット環境が整っていないため、しばらくスロークックになるかもしれませんが、なにとぞよろしくお願い致します。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
また、キッチンをご覧くださったり、つくれぽを送ってくださる方々にも、この場をお借りして、お礼申し上げます。
いつも本当にありがとうございます。
熱中症に気を付けて、充実した夏の日々でありますように。