サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

violetsのハーブと料理日記-

5月15日 オニオン祭でハーブの交流

2017/05/15 20:41 昼ごはん お弁当 イベント お買い物 旅行・お出かけ 趣味 くらし 健康

こんばんは。

今日は涼しく、関東は小雨も降っていました。


昨日、小田原でオニオン祭が開催されました。県内の産地の生産者と共に新たまねぎを収穫するため、毎年500~600名の消費者、生産者で交流が行われるというお祭りです。


ハーブ倶楽部も出店、ハーブのクラフトやドライラベンダー、ミントの苗、カモミールやチャイブ、ローズマリーの花束などを販売しました。

朝9時に現地集合。朝は少し涼しげでした。

この日のために皆で準備をしていたハーブのクラフト、サシェ、ラベンダースティック、ラベンダーキャンドルなどをテーブルクロスの上に並べていきます。

中でも人気の高かったのが、ドライラベンダー入りのサシェやラベンダースティックです。これから衣替えの季節なので、クローゼットに新しいサシェを置くというお客様も見えました。

また、ラベンダースティックのラベンダーの香りを確かめたお客様は、みな一様にほっと表情が和み、リラックスされていました。ラベンダースティックは、意外と香りが長持ちします。以前、手作りをしたラベンダースティックも、まだほのかな香りが続いています。


ミントの苗や赤じそです。オニオン祭のために準備をした苗です。

ハーブの花束です。

ハーブ畑のカモミール、チャイブの花、コモンセージ、ローズマリーの花束です。

藍の生葉染め手ぬぐいで作られた三角巾の代わりになる「さっとカブリーナ」も人気で、完売でした。私も購入しました。

お昼は黒米ごはんを持参。手作りのカレーが振舞われました。

たまねぎの鰹節和えやオニオンサラダも準備してくださいました。ありがとうございます。


この黒米も、たんぼの学校で分けて頂いた分と白米を混ぜて炊きました。

黒米のレシピをご紹介しております。よければご覧くださいませ。



皆にふるまわれた新たまねぎと鰹節のサラダです。


黒米に大きな鍋で作って頂いたカレーをよそって頂きました。甘口でした。

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

ちなみに、前日の夕食は、辛口のライスカレーでした。


午後からは、「オニオンスライス早食い競争」なる大会が行われました。

収穫したばかりのたまねぎのスライスをいかに速く食すかを競うという大会です。

遠くから見ていたのですが、数名での競争が数回行われ、賑やかで、盛り上がっていました。


ハーブの隣のテントでは、野菜や柑橘類が販売されていました。

小田原のみかん栽培の歴史は、150年にもなるそうです。


私も、清見オレンジやニューサマーオレンジ、梅ジャム、緑(あお)みかんシロップ、ねり梅などを購入しました。

梅ジャムは今回が二度目です。さわやかなあまずっぱさがとてもおいしいです。

緑(あお)みかんシロップは初めて購入したのですが、3~5倍に薄めて、水や炭酸で割ったり、ドレッシングに足しても良いそうです。

おいしく頂いております。


「NPO法人小田原食とみどり」公式ホームページです。

http://www.shoku-midori.or.jp/


初めてのオニオン祭、ハーブを通して、多くの方々と会話をしながら交流することが出来、楽しく、充実した時間を過ごすことが出来ました。一日お疲れ様でした。ありがとうございました。


5月も半ばとなり、初夏をこえて夏のような日々もあります。温度差に留意しながら、どうぞお身体を大切になさってください。


また、近況報告させて頂きます。


お忙しい中、読んでくださり、感謝しております。

いつもありがとうございます。


violets









クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください